更新情報・お知らせ
- 2023/7/20
- 10/15日『練馬まつり』の出演予定を新規追加しました。NEW
- 2023/7/20
- 10/21日『わしばまつり』の出演予定を新規追加しました。NEW
- 2023/8/12
- 10/9日『上田古戦場ハーフマラソン』の出演予定を新規追加しました。NEW
信州上田真田陣太鼓保存会とは
真田一族の精神を受け継ぎ和太鼓で表現する、心を大切にしている団体です。
■真田一族の精神■
真田魂とは「不惜身命」。我らが揚げし六道銭は俗にいう三途の川の渡し銭。そして六道とは、仏道における「地獄」「餓鬼」「畜生」「修羅」「人間」「天上」への途。
一切の衆生が善悪の業によっておもむく六つの冥界をあらわす。すなわち、六道銭を旗印とする我ら真田の志は、六道いずれの世界にもいつ何時なりとて陥る大覚悟!
■真田六文銭のいわれ■
真田家の家紋はもともと月輪七九曜(つきわしちくよう)でしたが、真田幸隆(幸村の祖父)が武田家に出仕した時に、 家紋と旗印を六文銭(六道銭とも言われます)に改めたと言われています。
銭金を扱う事を潔しとしない戦国武将が、家紋や旗印にそれを掲げる覚悟は相当なものであったと言われます。 六道とは仏道における『地獄』『餓鬼』『畜生』『修羅』『人間』『天上』への道。
一切の衆生が善悪の業によっておもむく六つの冥界を表します。 六道銭とは、死人を葬る時に棺に入れる『三途の川の渡し銭』。
これを家紋とし旗印にした真田の志は「不撓不屈」「不惜身命」という精神。 六道いずれの世界にいつ何時たりとて陥る大覚悟は、真田一族が持ち続けた真田魂の表れと言われます。